4月19日発売『サンダージャンクションの無法者』に収録されるカードからコモン限定構築であるパウパーフォーマットにおいて注目のカードを紹介していきます。
『サンダージャンクションの無法者』の新規メカニズム
悪事を働く
「悪事を働く」はメカニズムというよりも新しいルール用語です。
以下のものを1つ以上対象にとることで「悪事を働いた」ことになります。
- 対戦相手
- 対戦相手がコントロールしている呪文や能力
- 対戦相手がコントロールしているパーマネント
- 対戦相手の墓地にあるカード
悪事は、対象を取った時点で働いたことになるので、呪文や能力の解決前に対象が不適正になって立ち消えた場合も関係ありません。
また、追放領域にある対戦相手のカードを対象に取った場合は悪事を働いたことにはならないので注意しましょう。
無法者
「無法者」もメカニズムではなく、特定のクリーチャータイプかどうかを参照する名詞です。
以下のクリーチャータイプが無法者です。
- 暗殺者
- 傭兵
- 海賊
- ならず者
- 邪術師
放題
放題は新規のキーワードで、放題を持つ呪文は必ず追加コストがあるモードを持っています。
放題を持つ呪文を唱える場合、必ず1つ以上のモードを選択する必要があり、同じモードは複数回選ぶことはできません。
放題を持つ呪文のマナ総量は常に、マナコストに基づいています。放題を持つ呪文を踏み倒す場合にも追加コストの支払いは必要となるので注意が必要です。
乗騎・騎乗
乗騎は新たなクリーチャータイプです。
騎乗という新しい能力を持っていることが多くなっています。
騎乗は、既存の能力である搭乗と非常によく似ていますが、騎乗はソーサリータイミングでしか起動ができません。
騎乗はソーサリーとして、あなたコントロールしているアンタップ状態のクリーチャーのうち、騎乗を持つこの乗騎クリーチャー以外をパワーの合計がN以上になるように望む数をタップして起動することができます。
搭乗と違い、騎乗を持つカードは基本的にもともとクリーチャーです。そのため乗騎することや乗騎した状態で攻撃をすることで誘発する能力を持っていることが多くなっています。
計画
計画は新しいキーワードで、計画コストを支払うことでそのカードを追放することができます。
追放されたカードは後のターンで、追放領域からコストを支払わずに唱えることができます。
ただし、計画する場合も計画したカードを唱える場合もソーサリーとしてしか行えません。
『サンダージャンクションの無法者』のパウパー注目カード
白
《聖なる乳牛》
聖なる乳牛は、3マナ2/2で瞬速、飛行、戦場に出た際2点ゲインと占術1を行います。
同じく白の3マナ飛行といえば、《鼓舞する監視者》が存在しています。こちらはタフネスが1上がり、瞬速を得、ゲインの量も1点増えました。その一方で直接カードをドローすることはできず、占術1のみとなりました。
全体1点火力に耐えられる点や、マナを構えながら次のドローの質を上げられるという点で差別化した使い道がありそうです。
《無法者の医者》
2マナ1/3という《黎明運びのクレリック》を思わせるサイズ感に絆魂が付いたクリーチャーです。死亡時に1ドローするのでアドバンテージも失いません。
《黎明運びのクレリック》が器用な能力を持っている一方で、絆魂とドローという場合を選ばずに強い能力を持っています。既存のデッキでは、青白ゲートのようなデッキで採用が考えられるでしょうか。
青
《けばけばしい伊達者》
2マナ1/2で自分が各ターンつ目の呪文を唱えると+1カウンターが乗りブロックされなくなります。
クロックとして優秀なアンブロッカブルが付いているため、放置すると厄介になりそうです。しかし、2回目の誘発までは《稲妻》で焼けるサイズというのが懸念点でしょうか。
《幻影の干渉》
今セットから登場した放題を持つインスタントです。+①では2マナ要求の打ち消し。+③で2/2の飛行クロックを生み出せます。青2マナの2マナ要求といえば複製をもった《焦点の喪失》が5枚目の《対抗呪文》として採用されることもありますね。ゲーム後半では複製持ちの《焦点の喪失》が実質的な確定打ち消しとして作用する一方で、クロックを生み出せるというユニークなポイントはありつつも《幻影の干渉》はあくまでも不確定打ち消しというのが難しそうなポイントとなりそうです。
黒
《金庫の略取者》
3/1になった《ファイレクシアの憤怒鬼》です。一応対象を取る形になっているので、《ファイレクシアの憤怒鬼》と違い相手にライフロスをさせることも可能です。
赤
《無謀なる従僕》
1マナ1/2と《僧院の速槍》を彷彿とさせるスタッツですが、果敢の代わりに、先制攻撃と起動効果が追加されています。先制攻撃・速攻というのは強力ですが、環境で人気の《スレイベンの検査官》&《ひよっこ捜査員》を突破できないのは苦しいところです。
《街道筋の強盗》
2マナ2ドローのソーサリーですが、追加コストとしてカードを1枚捨てるか、土地を1つ生け贄に捧げる必要があります。手札を捨てることにシナジーがあるブラッドバーンや《ゴブリンの爆風走り》との相性が良いため赤単などのデッキに採用が検討されそうです。
緑
《タンブルウィードの増大》
2マナで自分がコントロールしているクリーチャーのパワーをXとして、X/Xのクリーチャートークンを生成します。
ストンピィ系のデッキでは簡単に大型クリーチャーを増やせるため重宝しそうです。
《自由放浪団の猛士》
通常キャストでは、3マナ3/3と普通のサイズですが、唱えるためにマナが支払われていないと+1/+1カウンターが2つ乗った状態で戦場に出るので5/5になります。
自身の計画能力だけでなく、3マナということもあり、《発掘》や《再稼働》といったリアニメイト呪文とも相性が良いです。
土地
砂漠デュアルランド各種
タップインで相手に1ダメージ与える2色土地が追加されます。1マナ基本土地サイクリングを利用するデッキでは、引き続き基本土地タイプを持った2色土地が採用されるかと思いますが、それ以外のデッキでは採用の余地があるのではないでしょうか。
《導路の塔門》
戦場に出たときに諜報1を行う土地です。《水晶の岩屋》の諜報版となっており、無色マナの生成と1マナでのフィルターが行えます。諜報といえば、『カルロフ邸殺人事件』で登場した諜報ランドが話題になりましたがパウパーではインスタントタイミングで土地を置く手段がかなり限られるので超強力とまでは言えなそうです。しかし、土地を置くだけで諜報できる威力が高いのは間違いないですし、アンタップインというのも非常に魅力的です。
まとめ
以上が、『サンダージャンクションの無法者』のパウパー注目カードでした。
プレイ・ブースターの変更から2つ目のセットとなる本セット。パウパー注目カードに挙げたもの以外でもコモンカードの質が上がっているのを感じます。
6月に控える『モダンホライゾン3』では一体どうなってしまうのでしょうか。
『サンダージャンクションの無法者』は、4月19日発売です。
コメント